青汁は野菜を使った飲みのなので健康によいものですが、中には青汁を飲んだ時に身体がかゆくなってしまう人もいます。
これはなぜなのでしょう?
青汁でかゆみが、どうすればいい?
もし、青汁を飲んだ時に必ずかゆみが出るようなら、すぐに使用をやめてください。
たぶん、青汁に含まれる何かの成分がアレルギーの原因となった可能性が高いですね。
青汁をやめて、かゆみが出なくなれば大丈夫ですが、それでもかゆいならすぐに皮膚科を受診して、治療してください。
基本的に、青汁はアレルギーの原因というよりもアレルギー体質の改善につながることが多いのですが、アレルギー物質になる可能性もあります。
野菜アレルギーについて
花粉症などのアレルギーになっている人は、いわゆるアレルギー体質です。
花粉以外のもの、たとえばダニやほこり、そして野菜などに含まれる化学物質などに反応してしまうこともあります。
ですので、もし自分が花粉症などなんらかのアレルギー体質なら、普段から食べるものには注意が必要です。
場合によっては、今までなんともなかったのに、突然、アレルギー反応を起こすこともあります。
野菜アレルギーで多いものは、なす、キャベツ、水菜、トマト、セロリ、にんじん、じゃがいもなどです
また、今、野菜アレルギーになってしまっているなら、さらに増えていく可能性もあります。
定期的に病院に通って、どんなものにアレルギーがあるのかをチェックするようにしたほうがいいです。
アレルギーはなぜこんなに増えたのか?
アレルギー体質の人がとても増えています。
特に増えているのは、先進国です。日本だけでなく、アメリカでもそうですし、他の国でもです。
これは、なぜなのでしょうか。
理由については、いろいろな説があります。
環境、食べ物、抗生物質など医療、住環境、生活スタイル、etc。
これらが複雑に絡みあっている可能性もあります。
ですが、結局、人間の免疫が異常になっているのは確かです。
本来、免疫は人の身体を守る役目を果たしています。しかし、アレルギーになると、過剰に反応してしまい害のない花粉や野菜などにも反応してしまうんです。
これって、現代人の保護された生活にとてもリンクしているように思えます。
もしかしたら、アレルギー体質の人は、途上国で暮らせば、免疫機能が正常になるかもしれませんね。
まとめ
アレルギーは子供に多いですが、大人になっても発症をします。
とても、やっかいで薬だと対処療法にすぎないので、何度も繰り返します。
体質を変えて、免疫機能を正常に戻すのが一番ですが、その方法は確立されていないので、試行錯誤しながら模索していくしかありません。
青汁アレルギーになるなら、青汁は飲まないのが一番です。
そして、アレルギーを克服できたら飲むようにしましょう^^。