ニキビは自然に治ることが多いですが、中にはなかなな治らない場合もあります。
そんな時、薬を使ったり病院に行かずに青汁で治ったらいいですよね?
果たして青汁を飲めばニキビを解消できるのでしょうか。
ニキビの原因は何?
ニキビになると嫌ですよね。すぐ治したいって誰だって思います。
このニキビの原因はそもそもなんなのでしょうか。
原因
1、食べ物(甘いもの、油もの、刺激性のもの)
2、食べ方や飲み方(暴飲暴食)
2、ストレス
3、刺激(触れる)
4、病気
5、化粧品
6、環境(温度、湿度など)
7、洗髪用品(シャンプー、リンスなど)
いろいありますね。
ただし、体質によってニキビになりやすい人となりにくい人がいます。
ニキビにならない人は、これら7つをどんなに過剰に行っても、ニキビにはなりません。しかし、ニキビになりやすい人だと、ちょっと甘いものを食べてしまうと、ニキビができてしまうってこともあります。
青汁でニキビは、治るのか?
では、青汁を飲むとニキビは治るでしょうか。
野菜不足によってビタミンが不足すると、ニキビの原因となる糖や油の代謝が落ちることで、ニキビになる可能性が高くなります。
ですので、青汁によって野菜不足を補うことで、ニキビが治る場合があります。
ですが、これは、ニキビの原因が野菜不足である場合に限ります。
化粧品によりニキビができてしまうなら、いくら青汁を飲んでもニキビは治りません。
もし、ニキビになったら「どんな原因でニキビになったのか」、これを知ることが一番大事になります。
ニキビを治すなら、原因を解決する方法を選ばないといけません。
野菜は腸を健康にする
腸を健康に保つのに欠かせないのは、腸内細菌です。
この腸内細菌は、善玉菌、悪玉菌、日和見菌(ひよりみきん)の3種類があります。
健康な人は、
善玉菌:20%
悪玉菌:10%
日和見菌:70%
というバランスを保ってます。
*日和見菌とは、善玉菌にも悪玉菌にもなりうる菌のことです
日和見菌が一番多いです。この日和見菌は、悪玉菌が強いと悪玉になりやすく、善玉が強いと善玉になりやすいです。
ですから、もし腸を健康にしようと思うなら、善玉菌を増やすために野菜をしっかり摂ることが大事になります。
もし、腸内環境が悪化してしまうと、体内の毒素を排出できなくなり、肌が荒れてしまったり、ニキビができるなど、肌への悪影響が出てくる可能性が高くなります。
まとめ
野菜不足でニキビになったなら、一番よいのは、野菜をしっかり食べることですが、青汁を飲んでもニキビは改善します
また、ニキビを治すためだけではなく、ニキビ予防のためにも、野菜はしっかり摂ることがおすすめです。
ダイエット目的でカロリー制限する場合でも、最低限のビタミン補給のために、野菜は摂る必要があります。