毎日、歯を磨くことが歯を健康に保つための基本です。
歯ブラシは大きく分けると、「マニュアル歯ブラシ」と「電動歯ブラシ」に分けれます。
たぶん、多くの人はマニュアル歯ブラシを使っていると思いますが、電動歯ブラシを使う人もかなり増えているはずです。
今回は電動歯ブラシを使うメリットとデメリットについてお伝えします。
電動歯ブラシを使うメリット
電動歯ブラシを使うことのメリットはいろいろあります。
・短時間で歯を磨くことができる
・歯を磨くことが楽
・磨き残しが少なくなる
・いろいろな種類のブラシ交換が簡単
・汚れを落とす効果が高い
・etc
これらのメリットの中でもっとも効果が高いのは、短時間で楽に歯が磨けることです。
手で歯ブラシでを磨くとかなり手が疲れてしまいます。ですので、歯を磨く時間が短くなったり、いい加減な磨き方になってしまいがちです。
一方、電動歯ブラシだと高回転でブラシが回転するので短時間で歯が磨けるし、歯をしっかり磨けます。
特に、子供やお年寄りや身体に障害がある人などは、電動歯ブラシの方が使いやすいと思います。
電動歯ブラシを使うデメリット
電動歯ブラシはメリッとだけでなくデメリットもあります。
・磨き過ぎて歯や歯茎を傷つけることがある
・音がうるさい
・振動で頭が揺らされる
・マニュアル歯ブラシよりも高価
・マニュアル歯ブラシよりも重い
・etc
電動歯ブラシを使うと歯がよく磨けるのですが、歯や歯茎を傷つけてしまうことがあるので特に注意が必要です。
マニュアル歯ブラシよりも電動歯ブラシを使う方がいいのか?
正しい使いか方で電動歯ブラシを使えば、電動歯ブラシの方が効率的に歯を磨くことができます。
しかし、電動歯ブラシの使い方が適当であったりすると、磨き残しが出てきたり歯や歯茎を痛めてしまうことがあります。
ですので、実際に正しい使い方を学んで使えば、電動歯ブラシの方が便利だと思います。
ただし、マニュアル歯ブラシを使っても歯をきれいに磨くことは可能です。
ですので、両方を実際に使ってみて自分がよいと思う方を選ぶのが一番よいでしょう。
電動歯ブラシの費用
電動歯ブラシが初めて販売された時は、数万円はしていたと思います。しかし、今はかなり値段が下がっていて、本体が数千円で買えてしまいます。
また、電動歯ブラシ用の変えブラシも純正のものでなければ安い値段で買えるようになっています。
ですので、値段はマニュアル歯ブラシよりも高いのは確かなのですが、それほど懐に響かず購入することが可能です。
まとめ
歯を健康にしておくと、病気になりやすい身体を維持することができます。
ですので、歯磨きは毎日続けることはとても大事です。
この歯磨きの道具としての歯ブラシの役目はとても大きいので、歯ブラシ選びも慎重にした方がいいです。実際にいろいろ試して自分に合った歯ブラシ選びをするといいでしょうね。
私が使っているのは、ブラウンの電動歯ブラシです。値段が手頃だし、歯医者さんが使っている電動歯ブラシ同様に回転磨きタイプだからです。
ただ、刺激が強いので磨き方にはコツが要ります。
マニュアル歯ブラシと違い軽く当てるだけでしっかり磨けます。また歯を磨く時間もちゃんと計って磨いています^^。