「酵素」と言う言葉、いつの間にか聞くようになりました。
生野菜じゃないと酵素が摂れないとか、酵素が入ったサプリが販売されたりとか、酵素に関するいろいろな情報があります。
意識的に酵素を取り入れると実際に何か変化があるのでしょうか?
自分なりの実体験から酵素について検証をします。
酵素って何か?
酵素っていまいちわかりにくいですよね。
酵素は野菜に入っていると言われるのですが酵素は食べ物のことではありません。
酵素は、消化や吸収などの働きに必要な物質のことです。
例えば、肉を食べるとしますよね。この肉はそのままでは私達の使えるエネルギーにはなりません。
消化されて栄養素まで分解されて、身体に吸収されることでエネルギーとして使えるようになります。
この時に、消化や吸収に欠かせないのが酵素です。
酵素は、大きくわけて2種類あります。
1つは人の身体で作られる「潜在酵素」。もうひとつは「食物酵素」。
これは、生野菜、肉、魚など食べ物に含まれる酵素です。
潜在酵素は、さらに消化酵素と代謝酵素に分かれます。
消化酵素は、消化を司る酵素。代謝酵素は代謝を司る酵素。
潜在酵素は若い時にはたくさん作ることができます。しかし、歳をとると作ることができる酵素の量は減ります。
潜在酵素の量は限られていますが、消化酵素の量が優先されているため代謝酵素の量は不足気味となります。
そのため、中年以降になると代謝量が減ります。だから、若い時と同じ量の食事を食べていると太ってしまうんです。
そして、この不足気味となる代謝酵素を増やすために、食物繊維をたくさん摂ることが大事なんです。
「酵素、酵素」と巷で騒がれているのは、このような理由があるからです。
ポイント⇒体内で作られる代謝酵素に限りがある。これを補うために食物酵素を摂ることが大事
食物酵素を摂ると、効果は本当にあるのか?
食物酵素が大事なのはわかった。でも、どんな食べ物に食物酵素が含まれるのでしょう。
それは、自然界に含まれる食べ物ならなんでもw。
ただし、酵素は熱に弱いので、生で食べるのが理想です。
その他には、発酵食品。これには発酵することでたくさんの酵素が作られます。
酵素ダイエットって言葉がありますよね。
これは、酵素食品を摂ることで代謝を上げて痩せようということです。
ですが、ホントに効果があるのでしょうか。
口コミでは効果がある、効果がない、いろいろです。
私が実際に酵素食品を摂取した結果
私は、普通の食事(和食中心)の他に酵素食品と呼ばれるものも摂っています。
酵素食品を摂りだしてから、もう3年以上は経過してます。
で、実際にどのような効果があったのか。
ダイエット効果に関しては、特にありません。代謝がアップしたという感じもしませんw。
たぶん、ダイエットをするなら食べる量を減らすこと(特に炭水化物)や間食しないことの方が効果的です。
5年ほど前から冷え症になりました。老化現象の1つ?だと思います。
酵素食品を摂取しても、これはあまり変化がありません。つまり代謝がアップしたとは言えません。
代謝を上げるには運動の方が効果的です。運動をすることで、身体はポカポカになりますからね。
では、酵素食品って何の効果もないのか?
そういわけでもないです。特に大きな病気もないし、体力は落ちてきてますが健康ですから。
ただ、目に見えるほどの酵素食品の効果はないです。縁の下の力持ちって感じかもしれません。
私が言えるのは酵素食品を摂ることよりも、日頃から規則正しい生活を心がけて、栄養の過不足なく毎日食事をしたり、適度に身体を動かしたりすることが一番だということです。
ブームに便乗して酵素サプリとか酵素食品を摂取する必要はありません。
むしろ、昔の日本人のような食生活をしているのがもっともよいと思います。
ただし、塩分の摂り過ぎはNGです。
まとめ
「酵素」が大事なのは確かですが、酵素は凄いとやみくもに飛びついても意味はありません。
それよりも、日頃のライフスタイルを自分が健康になるように自分なりに工夫をしていくことが大事です。
私は健康オタク?なのでいろんな健康のための運動、食事、グッズに関心がありますが、実際に試してみていいものだけを続けて、効果がないものはやめてます。
今のようにいろいろな情報が反乱する時代は自分でよいものを見極める目、これが一番大事かも知れませんね^^。